【9月2日☆モダンドリーム レトロチカ~ロマンな時間をご一緒に】

こんにちは~(⌒∇⌒)

南條亜紀子がお送りしている
火曜日11時からの
プログラム

9月になり
聴いてくださったみなさま
感謝です📻
メッセージやリクエスト
ありがとうございました
また
ゲストのみなさん
ご出演いただき
本当にありがとうございました💛

🗻観光協会情報
ゲストは、
御殿場ボランティアガイド協会の
高橋副会長

富士山の魅力発信の為
令和2年に4名からスタート
ガイド養成講座・
実践ガイド養成講座を開催し
現在は
20代~80代まで32名
設立5年の今年は
静岡県観光奨励賞を受賞
県登録世界遺産ガイドも8名いて
まもなく閉山する駅前登山案内所や
トレステにも派遣
海外からの観光客にも
笑顔で対応しています

すでに
おもちゃ博物館学芸員も受講したり
御殿場エリアの良さを知り学び
そのうえで
もてなす…準備も進んでいます
自然と共有・共存できるような
ウオーキングコースも企画中
「一緒に活動しませんか?
詳細は、御殿場市観光協会
または、観光交流課へ」

💍ハートフル・コミュニティ
御殿場
ゲストは、フェイシャルエステ
&マクラメ販売の
増田奈緒美さん

マクラメとは?
紐を結ぶことで模様や装飾を
創り出す技法
アクセサリーやタペストリーなど
好きな石を大切に守り
包むようなイメージとか
人を心身共に美しく
穏やかに癒したい・・・
そんな思いが
現在のサロン・工房での
活動に繋がっているようです

誕生日に出合ったマクラメ
増田さんに夢をいっぱい
届けてくれたようです
詳細は
instagram「マクラメゆめねこ」
で検索を

🧯カジマヤのココチtime
2回目も
勝又社長がスタジオから
防災について語りました!

”自助共助公助”は
災害時や緊急時における支援の形態
それぞれが独自の役割を持ち
相互に補完し合うこと
言うのは簡単ですが
いざという時に実践できなければ
意味がありません
カジマヤさんでは
社員の皆さんが
年間で実践訓練を行っています

災害時には
最も大事なライフライン
電気、水道、そしてガス
家庭にあるLPガスで
軽量・コンパクトな
発電ができるんです
また容量は少ないですが
カセットボンベでも
発電可能
東日本大震災後の
切実な声からできた
”低圧LPガス発電システム”
避難所や福祉施設…
使い慣れているモノで
女性でも手軽になど
いざという時だからこそ
瞬時に対応できる
体制づくりが大事なんですね

御殿場エリアは
水の被害が少ない場所
だからこそ、
防災について日常の意識として
知っておく、やってみることも
大切かもしれませんね
次回10月は、
コインランドリーの
ココチtime情報をお届けします

🎶昼下がりのJAZZ
内海英華with宗清洋と
粋~てすとさうんど
で、お囃子JAZZ音技噺
「Tea For Two」
「In The Mood」
「S Wonderful」

🍳食の玉手箱
Tikibacoの
湯山真由美シェフ

来年で、
オープンして10年の節目
皆さんの一人ひとりの時が
思い思いに流れていく
その瞬間に立ち会える
シアワセが”食の世界”です
と語ってくれました
そこには
お酒があって
料理があって
スイーツがあって
会話があって
笑顔があって
懐かしさや思い出も重なっていく
イベントでは
人が結びあって繋がって
ご縁が広がっていく…
そんな場所でもありますね
写真は、
県の仕事人of the year表彰式から

「南條亜紀子の
モダンドリーム レトロチカ」
次回も元気に
お会いしましょ(^_-)-☆

 


現在、プレゼント企画はございません。次回までお待ち下さいね。