【3月第2週☆水曜&木曜Fujiyama Sunrise☆御礼】

水&木7時のサンライズ~♪
南條亜紀子です👘
3月2週目も思い思いにお付き合いいただきまして
心より御礼と感謝を申し上げます

📅9日☆水曜日

【#Nanチャレ】
春~をテーマに、ニュアンスが違う言い方、表現の仕方を学びましたね。春はやってくる~Spring has come! Spring is coming! Spring is inter air!(春を感じる) Spring is around come!(すぐそこに・・・)チョコッと使ってみたくなります

【あの日 あの時 香りロマン】
大正末期の児童文苑から、「掃除」「いたどり取り」「今朝の自習の時間」を朗読。学校での学びの時間、家での過ごし方や遊び等など、当時の風習が感じられる作文でした

【わがマチ元気!】
2月23日に御殿場市東田中にリニューアルオープンした「キャシーマムキルトミュージアム」で、キャシー中島さんにお話を聞いてきました、後編。今後は、毎週末御殿場にも滞在されるということや、このエリアを中心に、もっといろんな施設を作って、楽しい寛げる場所作りを目指したいという熱い思いをお話いただきました。「針を持つことはとっても大事な時間、ぜひ気軽にお立ち寄りください!」
「キャシーマムキルトミュージアム」 10:00~17:00(入場は16:30まで)、火曜定休、入館料 高校生以上660円(税込み) ※ミュージアムのみ要入館料/「キャシーマムカフェ」10:00~17:00(ラストオーダーは16:15まで)、月曜・火曜定休

【UMAうま 楽し。】
3月5日(土)と6日(日)、御殿場市馬術スポーツセンターで、市内仁杉馬具ショッププラドさん主催で開催された馬場馬術競技会「第1回富士山Dressageプラド杯」。アナウンス・小河雅子さん、外れクジなしの抽選会会場で景品を持った女性選手にインタビュー、カメラマンの岡崎千賀子さん、初出店のミツマル燻製所、昨年チルドレンライダー障害飛越選手権で初優勝した静岡乗馬クラブの浅川駿萬選手、装蹄所では中村装蹄所の広川さん・・・と、感想や大会の雰囲気や特徴をそれぞれに聴くことができました。選手ファーストという、選手の立場にたった進行やプログラムで、大会後の審判員との個別質問会では、ジャッジペーパーを持って熱心に質問する姿が多く見られたようです。すでに2回目開催切望の声も届いているそうです

📅10日☆木曜日

【YAKINのガッテン!おまかせ】
ガッテン№=G74「エアーダスター スプレータイプ(429円)」静電気防止、ガス放出タイプなので危険性が伴いますが気をつけて使えばOK!1プッシュで使用量は充分、逆さ使用もOK、精密機器周りも安心
💓社長のつぶやき「加熱姓、不燃性とありますが、DMAはジメチエーラルというもので、灯油と石油のいいとこ取りの性質をもっていて、高級車に使用されているようです。製品開発に余念が無いメーカーです」

【花言葉からの名言】
誕生花「ルピナス」
花言葉「想像力」
アイルランドの詩人、作家、劇作家  オスカー・ワイルド
『一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。~Consistency is the last refuge of the unimaginative.~』

【朝耳・お得フリーコーナー】
裾野市立富士山資料館スタッフの村上久人さんが最後のPR。「44年間、須山エリアの情報を中心に、多方面から富士山にまつわる貴重な資料を展示してきましたが、3月末で休館になります。今後は、別の場所での展示になる可能性もあります。ぜひ、この機会に来館して見て欲しいです!」「富士に棲む」コーナーでは、富士山域の動植物を展示。「富士の成り立ち」コーナーでは、富士山が現在の姿に至る過程や、噴火による火山弾や溶岩、溶岩樹形の実物などが展示。「富士に生きる」コーナーでは、さまざまな人の営みを物語る土器や石器の展示、江戸時代を中心に盛んだった富士山信仰にまつわる古文書、古地図など。「富士を見る」コーナーで、万葉の時代から現代まで、さまざまな形で表現されてきた富士山の姿を見ることができ、「映像コーナー」や「郷土館」も。オリジナルグッズの販売、ワークショップやクイズスタンプラリーもあります。裾野市須山2255-39、9時~16時30分、毎週月・火曜休館(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土曜日、日曜日の場合は開館)。入館料:大人210円、小中学生100円

【食の玉手箱】
フリーランスという形で、食と食に関わるモノを追求し発信したいと、気持ちも新たに活動を始めた、ふじのくに食の都づくり仕事人でもある貴家真由子さんがスタジオゲストでした。裾野市で栽培加工・発売開始した、キヌアメニュー作成にも関わり、さらに現在は料理や菓子類に必須、お茶処静岡の”お茶”について学びの真っ最中。生産者さんから直接話を聞き、茶畑にも出かけ、体感しながら可能性を模索中とのこと。御殿場パンフェス会場で販売していた、パンにあうオリジナルブレンド茶は、熱き生産者あおしまさんに依頼した限定品で、ほうじ茶・緑茶・和紅茶のバランスが絶妙でした。緑茶の香り~紅茶~残り香はほうじ茶と、さらに一煎めと二煎めの変化も楽しめる。秋山園さんのびわ茶や生姜入紅茶、すずわさんの薬膳茶、 静岡オクシズ・玉川志田島園さんの本山茶 ・・・知れば知るほど、知りたくなる美味しい興味深いお話をまた届けていただきたいと思います

【安心安全スローガン】
「飛ばさない いらいらしない 割り込まない」~クラクションマナーについて
運転中は前方車両のドライバーとコミュニケーションを取ることが難しいし、周囲のドライバーの注意を引くことは十分考えられますが、クラクションをやみくもに使用してもいい訳ではないようです。道路交通法第54条「警音器の使用等」として、①左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角、または見通しのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき、②山地部の道路その他曲折が多い道路について、道路標識等により指定された区間における左右の見通しの利かない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角、または見通しのきかない上り坂の頂上を運行しようとするとき。③また、峠道などの「警笛鳴らせ」の標識が設置されている地点については、クラクションを鳴らすことが義務。見通しの悪い場所での使用が定められているようですが、「ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」とも明記されています。念のため、取り締まりを受けた際には、「警音器使用制限違反」として反則金3000円が科せられることになります、適切な時に使用しましょう

EAT&ART&WORKな朝時間
あなた~のココロにオンエア
次回もお楽しみに、ね(^_-)-☆

 


Present リスナープレゼント