12月第2週☆水&木曜「FujiyamaSunrise」☆御礼

水&木7時のサンライズ~♪
南條亜紀子です????
12月2週目も思い思いにお付き合いいただきまして
心より感謝申し上げます<(_ _)>

9日☆水曜日
【Nanjo英語にチャレンジします。】
略して#Nanチャレ。少しは英語でのトークに興味が持てるようになってきたNanjoですが、伝えたいあまり言葉を探しすぎて・・・「ここ掘れワンワン病」と診断されてしまいました。イングリッシュドクター西澤ロイさんの処方は「日本語の話し方を変えよう」。ナニも埋まってないところからはいくら掘ってもナニも出てきませんよね。言葉も同じ、というわけで、コレって何て言うのかな?と探究心を実際に調べて知識として、スペルや言葉を落とし込んでおく作業も大切なんですね
【フレッシュ・あぐり~んモーニング!】
JA御殿場のココロを結ぶふれあい情報誌「あぐり~ん」12月号から、情報をピックアップ。平成28年から振興事業として積極的に栽培が始まり、翌29年「JA御殿場さつまいも加工品生産組合」が設立。組合員も12⇒44名と増え、紅はるか・サツマイモを地域ブランドにとの熱い思いで、丹精込めて一本一本丁寧に作られています。いまでは大人気の加工品「干し芋」「焼き芋」がいよいよ店頭に。ファーマーズ御殿場、道の駅や御殿場市・小山町の一部のスーパーマーケットで販売開始になりました。ママさんグループ「チームふじはるか」とタイアップしたテーマソングもぜひ覚えてくださいね~♪お土産、贈答用にぴったりの箱入りもありますよ
【あの日 あの時 香りロマン】
昭和初期の児童文苑より「今朝」「霜の朝」「今朝」「家のねこ」4つの作文を朗読しました。当時の寒さが届くような、家族の様子や友だちとの時間が目に浮かぶような作品でした
【わがマチ元気!】
御殿場市の有志を中心に発足した「御殿場黒澤明学術会」。’黒澤明’の名前を使っていいとプロダクションから認められたことも貴重な事なのですが、10月には二の岡神社入口付近に監督の足跡を伝える看板を設置するという長年の思いが一つ形になりました。その後、監督に関わる・まつわる思い出話を収集し記録に残そうという取り組みを計画中。このほど、御殿場市二の岡の鈴木仁さん・ノブエさん夫妻に自宅でお話を伺うことができました。聞き取り取材の一部をお聴きいただいたわけで、貴重なお話はまだまだ続いていきます・・・。シェークスピアの「リア王」をベースに毛利元就の故事「三本の矢」に着想を得て描いた構想10年、総制作費26億円以上を投じた1985年公開のスペクタクル時代劇「乱」。主演の仲代達矢さんのメイクには4時間かかったとか。壮大な城の炎上シーンでも有名なロケが富士山の麓、演習場の一角行われるにあたり、場所の選定やアドバイスなど、地元&演習場&監督との調整役を担っていた、まさに「映画=乱」の立役者(縁の下の大力持ち!)と言ってもいいのが、当時富士学校勤務だった鈴木さんだったというわけです。「気さくで、偉ぶらず、人の分け隔て無く話をしっかり聞いてくれる優しい人だった」と黒澤監督を偲んで語ってくれました。ノブエさんも、貴重な監督のサイン入り本や三本の矢を見せてくださり、「私たちにも温かくお話してくださった素晴らしい方ですね~」と。「御殿場黒澤明学術会」(池谷俊一顧問、芹澤修治会長)は、今年度御殿場市市民協働型まちづくり事業として活動中。黒澤明監督と御殿場市の思い出や歴史をこれからも残し伝えていく思いで活動していきます。情報や問い合せは、事務局0550-82-1827まで
【UMA うま 楽し。】
前半は、コーナー「わがマチ元気!」内で、ロケに関わった鈴木さんのお話の中に登場していた、母親が同級生ということで、こんなとこ探してるんだけど・・・と相談受けたりアドバイスをし合ったりしていた「板妻の長田孫作さん」。ちょっと懐かしい記事が見つかったので紹介しました。1984年のロケの昼食中の写真(監督と長田さん)、~黒沢映画「馬」で支え~と見出し、調達や訓練・完璧追求して、黒澤監督を支えたという内容が書かれていました。名作の舞台裏で奔走した職人は「馬監督」と呼ばれ、「蜘蛛巣城」のロケでは、550頭の馬と2000人のエキストラを地元で集めたとか、苦手だった女優さんに乗馬の指導をしたり。当時の御殿場は映画撮影が大きな収入源だったようです。
後半は、「RRC」とは引退競走馬のセカンドキャリアを支援するための引退競走馬所有奨励競技。各エリアで予選会が行われ、それぞれ上位3人馬が、JRA馬事公苑で12月6日(日)に行われた障害馬術ファイナルに出場。御殿場市古沢の乗馬クラブ「ファナウステーブル」の益永ここ美選手は、夏の大会でクリアラン賞(ノーミス)と4位入賞、秋の大会では落馬による失権で、悔しさをインタビューで話してくれましたが、繰り上がりでこの決勝大会に出場していました。無観客でしたが、動画サイトで競技を見ることができ、30人馬出場中、最年少の12歳!と何度もアナウンスがあって、原点がありましたが落着いて走行していました。もう一人の出場静岡県勢、乗馬クラブリバーサイドステーブル浜北・佃日出彦さんは2位入賞でした。おめでとうございます!
????インフォメーション
御殿場市馬術スポーツセンター大会情報
・「第48回アマチュアホースフェスティバルin御殿場2020」、12月13日(日)9時~。馬場馬術競技、障害飛越競技が行われます
・「関東学生選手権」 12月18日(金)~20日(日)、開催予定

10日☆木曜日
【YAKINのガッテンおまかせ!】
豊富な品揃えが自慢の小山町にありますYAKINさんオススメ商品
№.G10「アースマンの電動ドリルポンプ&ホースリール」
ホースにつなげるだけで、2階の窓掃除など高い部分にも手間がかからず放水しやすい優れものグッズ。本体は手のひらサイズなのに、パワーはビッグです。
お洒落なアルミBodyのホースリールは全体とホースがブラックで落着いた色合い。リールの向きが固定されていないので扱い安く、女性でも片手で持てる軽さも嬉しい。
????矢野社長のおすすめ????つぶやき
「水が冷たくなりますが、水の音には癒やされますね」
【花ことばからの名言】
誕生日の花は「ツバキ」
花言葉は「控えめな愛」
米国の女優 メイ・ウエストの名言
「恋に落ちた女性は理性的でいられなくなる。そうじゃなきゃ、たぶん恋に落ちてないでしょう。」
【富士の麓の美味しいレシピ】
コーナー名「富士の麓の美味しいレシピ」 タイトルがそのままのYouTube公式チャンネルでは、街の料理人や生産者たちが中心となり「家で誰でもが簡単に作れるメニュー」のテーマを決めて動画配信で紹介しています。
Vol.5「BAR・NICO」のシェフ・山本隆史さんとバーテンダー・四元勇気さん。
「ライスプリン」は、弱火で優しくトロトロにしていくのがポイント、香りはお好みでバニラエッセンスなどもOK!温かいままでも美味しいスイーツになるので、珈琲や紅茶に合わせてみては。「白ワインとみかん・蜂蜜のカクテル」は、細やかに計量しなくても美味しいレシピという嬉しいポイントが。他の柑橘類でも、白ワインをコアントローなどお菓子で使うリキュールに変えてもOK。さっぱりがお好みならば蜂蜜の代わりにレモンで。ナッツやチョコレートとも相性がいいし、食後にぜひ楽しんでみてください。YouTubeチャンネル「富士の麓の美味しいレシピ おうちでいただきます」を登録してください。プロの料理人が食材・調理ポイントを説明しながら進めていますので参考にしてぜひお試し下さい~年末年始の参考にもなりそうですよ
【食の玉手箱】
ゲストは、ふじのくに食の都づくり仕事人でもある、御殿場市東田中「たから亭」の小見山典久さん。お家でぜひ美味しい蒸し料理を~とまずは一声。根菜類や葉物などの栄養も逃さず、味わいも濃くなり、ホックリ優しく食べやすくなる「蒸し料理」。分かっているけど、蒸し器って大きいし、お湯をいっぱい沸かさないといけないし、片付けも大変だし・・・でも電子レンジだとウマくいかないしと言い訳だらけになりそうですが、小見山さんがご紹介してくれたのがお手持ちのフライパン(炒め鍋)に乗せるだけで、お洒落で使い易い蒸し器になるスグレモノ!24~26cmのフライパンに対応。蒸ししゃぶ、温野菜サラダ、もちろん中華やシュウマイまで、お手入れかんたん、ステンレス製。ドーム型のフタがポイントで、しっかり深型のフタだから、たっぷり野菜がスチームできて、茶碗蒸しも大丈夫。とってもヘルシー、とってもおいしい。あとはマヨネーズをベースに、各醤をまぜれば中華風、ジェノベソースをまぜてイタリアン、醤油や柑橘系をまぜて和風等など、ディップソースもいろいろ試して味わいも楽しんでみましょう。
年末たから亭では、初めて「マイおせち料理」を販売、予約中・限定30組(2人分)。少しずつ美味しく食べられる量の一人分が12種ほど詰められて、2段に重なり1組分となっています。中華料理だけではないので食べてのお楽しみ、大晦日に取りに来ていただくとのこと。また、お店では令和3年~お試しで夜のメニューは予約のみ、限定ディナーをゆっくり楽しんでいただけるサービスを提供。そのお客様だけのコース料理を事前予約時の打ち合せ後にメニュー構成を考えるという、ちょっと贅沢なディナータイムになりそうですよ
【安心安全スローガン】
「一杯だけ 心の軽さが 重い事故」
飲酒運転というのは、道路交通法上は「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」に分けられていますが、ほんのちょっとでも検出されたら、酒酔い運転になる可能性があるということ。道路交通法第65条第1項では、「何人(なんぴと)も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない」と定められています。この車両等にはさまざまなものが含まれ、自動車、オートバイはもちろん、自転車をはじめとする軽車両や電車などもすべて対象になるほか、牛や馬なども対象。つまり、乗り物と呼ばれるようなものは、すべて取り締まり対象ですよということになりますね。取り締まり対象は道路交通法で定める「道路」のみという限定的なルールとなっていますが、道路交通法で言う道路とは、通常、私たちが言う道路のほか、私道や標識、ガードレールといったさまざまなものも含まれています

EAT&ART&WORKな朝時間
あなた~のココロにオンエア????
来週もお楽しみに、ね(^_-)-☆

 

 


Present リスナープレゼント