【9月最終週☆水&木曜FujiyamaSunrise☆御礼】

水&木7時のサンライズ~♪
南條亜紀子です
9月最終週も思い思いにお付き合い戴きまして
心より御礼と感謝を申し上げます

????29日☆水曜日

【Nanチャレ!】
なんだかんだ喋ってみたが、ハングリー病・選択スピークング病・オンリーアンサー病を併発中(トホホ・・・)I’ll try it ! You can do it! まずは話してみましょう~

【楽し 懐かし 学び舎 校歌】
作詞・田中末広氏、作曲:梁田貞氏による静岡県立裾野高等学校の校歌は、沼津農業高校からの独立と一緒に、新しい時代に相応しい校歌として作られました。両人とも、音楽情操教育の先駆け、玉川学園で指導もされていた教育者。生徒たちへの思いが伝わってきます

【わがマチ元気!】
御殿場市中山ギャラリータイムキルで、10月3日(日)まで「オータムアート展」開催中!陶芸・三ツ石幸一先生(三島)、油彩画・宮田不二子先生(沼津)、油彩画・田辺俊之先生(三島)、ミクスドメディア・秋山正美先生(長泉)作品、全て新作という贅沢な空間。秋らしい装いになったギャラリーの中でゆったりと芸術の秋を感じてみませんか?丁度お話を聞くことができた秋山先生は、昨年夏に東京上野の森美術館で個展を開催し、美術冊子の社長と対談もなさっています。私は、文字を抽象化して作品にしている、遊び心と自由さに惹かれました。11時~17時、最終日は15時まで

【UMAうま 楽し。】
東京オリンピック馬場馬術競技代表、アイリッシュアラン乗馬学校所属の林伸伍選手のインタビューを再放送で聞いていただきました。改めて、これからに活躍も楽しみですね!おっかけなくっちゃ~。そして、無観客ですが、10月からは御殿場市馬術スポーツセンターでも競技大会が再開します。可能な形で、馬との関わりを楽しくお伝えしていきますので、お楽しみに。また、馬にまつわる疑問・質問受付中です。気軽にお寄せくださいね

????30日☆木曜日

【YAKINのガッテン!おまかせ】
ガッテン№=G52「キャンピング鍋4点セット(1056円)&ECOTANヤシ殻の炭(2475円)」
ステンレス製で洗いやすく錆びにくい、新潟三条ブランドの4点鍋セット。コンパクトに多様化出来るところがイイ感じ。ヤシ殻の炭は、5kgバッグ入り。無臭・無煙・弾けない安定火力と地球にも人にも優しい炭です。キャンプや非常用にもオススメです。
社長のつぶやき????「コロナとかで時短とかね、くヤシい思いをしてきましたが、このヤシ殻の炭で秋を楽しんでください」スタジオ生出演、矢野豊社長の生のつぶやきでした

【花言葉からの名言】
誕生花「モンステラ」
花言葉「うれしい便り」
日本の小説家、太宰治
『幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。』

【朝耳・お得】
熱海MOA美術館情報。9月いっぱいは、クラウドファンディングに挑戦ということで、目標額を超える思いが届いて感謝していらっしゃいました。コロナ禍もあって、学芸課長の米井善明さんのお話は、国宝を蔵する美術館でありながら、楽しく本物に触れて欲しいという初めての企画や仕組、アイディア満載でした。~10月26日(日)「#琳派」所蔵する琳派作品の展示はもちろんですが、SNSを通じて学芸員による琳派に関するレアな情報の発信や、展示室でのQRコード読み取りによる画像を活用した作品解説なども。またLINEでは、尾形光琳とトークができるとか?!そして、10月29日(金)~「所蔵 茶の湯の道具」が始まります。なかなかなじみの無い茶道具を、どんな風に使う道具であるのかを動画で説明する・・・なんてことも企画中とか。11月中旬~紅葉の庭も見ごろになります。ゆったり散策、秋のひととき過ごすのもいいですね

【食の玉手箱】
Tokibacoの湯山真由美さんをお迎えしました。コロナ禍での過ごし方や10月から解禁になるアルコール提供などお店の話から、取得した資格が結んでくれたご縁、自分自身を見つめ直せた有効な時間であった気付きなどを聞いちゃいました。そして、さらに「食」に対する愛情が濃い!恋!来い!まだまだ、パワーアップして、ステキな時間を届けてくれるシェフMAYUMIの片鱗が見えてきました。ターメリックを使ったドリンク、ゴールデンミルクもぜひ作ってみてくださいね。牛乳・豆乳・甘酒でも作れるそうで、ハチミツで甘さを加えてもOK.季節の変わり目のこの時期、女性に嬉しい美容効果も期待できるようですよ

【安心安全スローガン】
「事故のない 町がじまんの 僕の街」
電動車いす(身体障害者用の車いすで道路交通法施行規則で定める基準に該当する原動機を用いるものをいいます)は、身体障害者はもとより、最近は歩行が困難な高齢者の移動手段としても普及してきています。普及に伴って電動車いすの交通事故が多数発生。警察庁では、「高齢者の安全・快適なモビリティの確保に関する調査研究」を実施して電動車いすの利用実態について調査。「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を作成しています。有識者の意見、実際の交通事故事例等に基づき、電動車いす利用者や他の交通参加者の安全を確保するために必要となる事項やマナー等をまとめたもので、電動車いすに係る交通安全教育の指導者用及び電動車いすの利用者の方に活用していただくためのものとなています

EAT&ART&WORKな朝時間
あなた~のココロにオンエア
10月もお楽しみに、ね(^_-)-☆


Present リスナープレゼント