火曜日お昼のFujiyama Sunshineおさらいで~す!

14日(火)のメッセージテーマは
「個人的に、あってよかったこの発明」でした。
お仕事の時欠かせません!腰を守ってくれるコルセット!
惣菜部の皆さんの便利グッズ・通称キュッキュ!
惣菜のパッケージをしっかり固定してくれるもの。
タイマー。オーブンで時間差調理!
長靴。この時期の必需品。犬の散歩でも愛用。
ナビ・卵の白身と黄身を分ける道具。スマホ★
除湿機~この時期大活躍ですよね。
流しにピッタリ!シリコン製のコップ置き台。便利
米とぎグッズ!お米が流れず、水切りバッチリ!
レンチンパスタ容器!
卵をお好みの茹で加減にできる“たまごちゃん”
都内では自転車で動いてたけど、今は車がないとね!
可愛いお孫さんの御用達「歩行器」????
なんにでもいろいろプリント!印刷技術がすごい!
練り物を作ってくれた人に感謝。
今回もご参加ありがとうございました(*´▽`*)

カルチャーナビ
今週は、初登場!
煎茶道御殿場教室より代表の鈴木光子さん。
義理のお母様が、お茶農家として作ったお茶を
美味しく頂くために煎茶道に入られ
その後を継がれている。
茶道というとお抹茶のイメージだが
日本茶の本当の美味しさ、奥深さを追求する
煎茶道の歴史は古く
宗家は京都にある皇風煎茶礼式という流派で
礼法を厳しく重んじている。
必ずしも高価なお茶ということではなく
家庭の一煎を美味しく淹れるための手順を
お点前にして、その場で亭主とお客様が
一緒に楽しむお席が作れたら理想。
そのためには日頃からお稽古を積み重ね
しっかり身に付けることが肝要。
お運びひとつをとってみても
足の運びから自然にできていないと
その場がギクシャクしてしまうもの。
お煎茶といっても4~5月には
新茶、玉露のすすり茶、冷茶、
秋にはオーソドックスなお煎茶(お稽古用のお煎茶あり)、
冬にはその場で焙じる温かで香り高いお茶、
1月には一年の最初のお祝いのお茶である大福茶(ほうじ茶に
梅、昆布、塩を少量加える)で疫病を鎮めるといった言い伝えも。
季節によってお道具もお手前も変わるなど
覚えることがいっぱいでその道は果てしなく遠い・・。
やはり道を究めるということは大変ですね。

教えて克美先生
お金にまつわるお役立ち情報をご指南頂くコーナー。
近頃多い相談は、「お金の増やし方」や
「お金とどう向き合っていったら良いか?」
残念ながら絶対的なお金の増やし方はありませんが
有利な方法や各々の年齢や性別に合った貯め方はある。
ポイントは「長期の分散投資
平均5年くらいのスパンを取って投資信託をすれば
確実ではないが、年率6~7%位はそんなに難しくない。
コロナの影響で実際株価は落ち込んだが、徐々に戻してゆく
経済の底力がある。中にはマスク需要やテレワークによる
家電製品の伸びで株価の上昇も!
また投資家の年代により、応援したいところを応援する
「株主効果」というものもある。
一時的な儲けにとらわれず、自分の好きな会社を応援する、
株主になっていくという考え方も是非持ってほしい!
★詳しくは克美先生にご相談を
保険相談見直しセンター 御殿場店
フリーダイヤル 0120-568-929

つねたま
東京での役者経験を活かし、2011年に
御殿場舞台演劇プロジェクトを立ち上げた
佐野潤治さんがゲスト。
佐野さんが、役者を目指したルーツは、
小学1年生の時に出会った寿限無から始まった落語が
家族・同級生に大うけ!笑ってくれたこと。
中・高時代から役者を目指し、高校卒業後東京へ。
思えば若い多感な時期に、御殿場に演劇の土壌が
ないのはもったいない。これまでの経験から
自分が教えられるものがあるのではとプロジェクトの
立ち上げへ至った。そこから徐々に三島や沼津で
演劇をやっている人達との繋がりも出来てゆき、
昨年10月には、オリジナル台本による殺陣を盛り込んだ
公演を実現。本格的な手作り鎧や親子共演が話題を集めた。
しかも主役は、当時小学3年生の息子の元康君。
セリフも多く、出ずっぱりの役どころ。
立場上甘やかすわけにもいかず
稽古は苦労の連続!時に涙しながらも
本番では感情を乗せつつ
発声もバッチリの大熱演でした????パチパチ!!
そして
これまでの殺陣の指導に加え、6月から
演劇教室をスタート!
仲間を募っています
発声練習やゲームを取り入れた演劇レッスン!
いずれは舞台本番も!是非見学を
場所:神山区生涯学習センター
(旧神山幼稚園 市内神山416-2)
日時:毎週土曜日 午後7時から午後9時
お問合せ:御殿場舞台演劇プロジェクト
090-9102-5857(佐野さん)

以上担当はP恒成でした。
火曜お昼にお耳にかかります!(^O^)/

 


Present リスナープレゼント