火曜日お昼のFujiyama Sunshineおさらいで~す!

16日(火)のメッセージテーマは
『メイド イン ジャパン 日本のイイもの!』
世界遺産にも登録されている「和食」かな。
夏も冬も楽しめるお豆腐サイコー!
旬の食材、出汁、醤油や納豆など独自の発酵食品・・
夏にさっぱり“そうめん”
この時期ケーキ屋さんに出てくる“あんみつ”
趣味のバイクを始め、日本の技術がすごい!
ヤマトタマムシやクマゼミなど日本特産種の昆虫!
お城・お寺・お祭大好き
俳句・・たった17文字に季語が!
これは、四季折々の移ろいを持つ日本の風土
ならではだね。
名刺やインスタントコーヒーも日本独特の開発品!
今後新しい生活習慣で名刺文化は変わっていくかも‥!?
とにかくお水が美味しい
(豊富な名水からひねるとジャーまで)
畳・・冬場に感じる温かさ(#^.^#)
富士山・着物・扇子・盆栽・緑茶・新幹線!
伝統芸能・歌舞伎・狂言・浄瑠璃・落語・相撲etc
靴を脱ぐなど感染症拡大防止の観点から
気づいた日本の風習。
江戸しぐさなどに見る心遣いや真面目で謙虚な国民性!
落し物が世界一戻って来るし治安もバッチリ◎
職人さんの技が光る木製のお箸☆
『和菓子の日』なので、おはぎやヨモギ餅、赤福など
”あんこ”も人気。
黒糖・てんさい糖をダブルで使って手作り!
やさしい甘みにこだわっている方も。
以前、伊勢神宮を参拝してお茶と赤福を頂き
満足してましたが、桑名から伊勢までの参宮
街道は別名「餅街道}とも呼ばれ、旅人をもて
なすいろいろな名物餅があるそうな~。
沢山のメッセ―ジありがとうございました(*´▽`*)

カルチャーナビ
ゲストは初登場。
御殿場童謡唱歌を愛する会 「ねむの花」より
代表で指導・指揮担当の土井清子さん!
会の結成は平成8年。発起人の土屋先生が
ねむの花がお好きだったことから命名。
明るく楽しくがモットー。
地元・御殿場出身の作詞家による作品
冨原薫先生の「汽車ポッポ」
稲穂雅巳先生の「やさしいおかあさま」
そして富士市出身・加藤省吾先生の『みかんの花咲く丘』
以上のナンバーは、会の代表曲として大切にしている。
そんな土地柄がご縁となり、長野や沖縄の童謡唱歌の会
との交流も生まれ、いろいろ勉強させてもらっている。
活動状況としては、四季折々にちなんだ歌をセレクトして
月2回の練習。さらに月に1度、子ども家庭センターで
親子を対象に童謡を広める活動をして10年。
2014年からは「ほのぼのコンサート」にも参加。
☆日本人ならではの感性やぬくもりを感じる童謡にふれ
穏やかで心豊かな暮らしを

おてんば共立っ子!
上級食育指導士で歯科衛生士の永井奈津子さんに
コロナに負けない身体づくりを目指し
「口の機能を維持しつつ
免疫力アップにつながるマッサージ」
について教えて頂きました。
現在マスクが手放せない状況で、
鼻呼吸がしにくくなり
口呼吸の習慣がついて、
口が乾きやすくなっていることも。
そこで
お口を潤しかつ抗菌性の高い唾液の分泌を
促すマッサージが有効!
お口の中にある3つの大きな唾液腺を
刺激してみましょう!。
① 耳下腺(じかせん)
両手をパーの状態にして耳の横に当て
前方に向け押し回す。両側一緒に10回。
② 顎下腺(がっかせん)
左右の耳の下にあるあごの骨の
内側の柔らかい部分(エラの部分)を
手をグーにして立てた親指で10回刺激。
③ 舌下腺(ぜっかせん)
あごの下を立てた親指2本を並べてグーっと
上に向かって10回押す。
以上3か所を刺激することで唾液の分泌を
感じてみて下さい
特にご高齢の方には食事前の
準簿運動としておススメだそうです!

つねたま
竈まちづくり推進協議会の
勝又長生(ナガミ) 副会長にお越し頂きました。
地区運動会に替わるイベント
富士岡北部3区合同あるきんぐ大会開催から1年!
総勢300人が集ったのは、南御殿場駅近く、
市浄化センター周辺のホタルも暮らす
”竈もちやまの里“
電信柱もない自慢の自然環境を住民の協力で管理する
地方創生事業として承認されて3年。
持続可能で、子供達が参加してくれるイベントなども企画
大学などで故郷を離れた後も素晴らしい環境に思いを馳せて
もらえたらうれしい。
湧き水が豊富で護岸も農薬の混入もない環境は
ホタルに最適。
もちやまの池も湧き水で
静岡県の固有種ミナミメダカやマルタニシ、
ガムシ(牙虫・ゲンゴロウに似た固有種)、
そして絶滅危惧種のホトケドジョウらが暮らす。
環境を整えることでいろいろな動植物が
育っていく様子も興味深いそうです。
また林を切り開くことで現れたきれいなもち山。
新たに広葉樹を植え、目下巣箱設置イベントを計画中!
さらに休耕田に菖蒲やアヤメを植えて
ウォーキングコースを延長。
富士岡地区の皆さんの憩いの場に!と尽力されています!
他地区の皆様は、グループ単位で
かまど公民館までお申し込みを!
合わせて浄化センターのトイレのご利用も可能になります。
お問合せ・・・かまど公民館0550-83-6822(午前中のみ)

以上担当はP恒成でした。
火曜お昼にお耳にかかります!(^O^)/

 


Present リスナープレゼント